- sweetscomfort
コンフォート新人スタッフ浜村の野望!オリジナルスイーツを作りたい!
コンフォート新人スタッフの浜村です。
私の実家は和歌山の山奥でみかんや梅を育てている農家です。
梅は梅干しや梅酒にするので加工食品として食べることが前提ですが、みかんを加工して食べたことは…、
ありません!
果物がスイーツとしてどのように商品化されるか気になりませんか?

気になったあなたのために、オリジナルスイーツの作り方をシリーズでご紹介したいと思います。
ぜひお付き合いくださいね。
どんなオリジナルスイーツを作るのか?
私の好きなスイーツと言えば…。
全部好きなんですが、食べやすさで考えると焼き菓子やチョコレートでしょうか。
ご褒美スイーツは子どもたちに見つからないようにこっそり食べたいので、ちょこちょこ食べられるものがいいですよね。
となると、検索するならこんな感じでしょうか?
「チョコレート オーダーメード」?
「お菓子 委託 開発」?
「オリジナルチョコ オーダー 」?
初心者の浜村には、何で検索すれば良いかさえさっぱりわかりません。
スイーツコンサルタントの山添からのアドバイス

キーワードは「OEM」。
はい、何の略か全く見当がつきませんよね。
「OEM」は、「Original Equipment Manufacturing」の略語です。
日本語では「委託を受けて他社のオリジナル製品を製造すること」という意味になります。
スイーツを作る材料があっても、製造所がないと作れないですよね。
また、製造所があっても、他の商品製造で使用していて新商品を製造するキャパがないとなると作ることができません。
ここで、登場するのが「OEM」。
「OEM」で委託をすれば、あなたの元に材料、製造場所がなくてもオリジナル商品が作れてしまうんです!
現在、パンや洋菓子を製造している店舗で新商品を作りたい方にもおすすめです!
どうしたら「OEM」ができるの?
次回は「OEM」の具体的な利用の仕方をご紹介したいと思います。